50才で転職! 単身赴任生活を始めました。
仕事に慣れるのも大切
単身赴任生活に慣れるのも大切
第二の人生を始めています。
まずはダイエット。一日一食生活で生き抜きます。
住所はレオパレス!
色々と問題が取り上げられていますが
「単身赴任」をするには「全く問題はありません」ね。今の所
もう3週目です。。。。
今回のレポートはレオパレスのインターネット事情についてです。
リアルレポートなので、ぜひ参考にしてください。
入居前情報
噂のレオパレスに「実は初めて」契約をすることになりました。
一番気になっているのはインターネット環境、自分でプロバイダー契約をするのは抵抗があり
出張多きびしネスマンたるもの、当然モバイルWIFIを所有しております。詳細は次項で詳しく。
100GB以上使うかどうかではなく、家では使いたい放題(無制限)でなければ、人生(大げさ)がとても、寂しくなる気がするので、当然のことながら、住居選択の重要項目なのです。
但し、契約窓口ではレオパレスのインターネット事情については、「事前にスペックはもらえない」状況で、口答で「ベストエフォート」の説明を得られる程度。
「ベストエフォートって?」というヤボな質問はしていませんが、直感的に
「あまり早くない」
「光回線?であっても それなりに遅い」という理解をしました。
価格的には、もしも光回線であれば「最安値」に近い価格だと思います。
自宅も、息子宅も4000円程はかかっているので。
2年縛りなどという制度も当然ないので「とりあえず契約して、ダメだったら解約すればいい」という感覚で、入居初日に契約しました。
個人の環境状況
携帯 Personal iPhone 7 plus 256GB SIM FREE
Company iPhone 8
mobile wifi SAKURA WIFI (about 100GB)
PC Personal Macbook
Company Dynabook
単身赴任デバイス Apple TV(初代)
主に、Amazon Prime, Netflix (有料会員)
バッファロー モバイルルーター WMR-433W
つまり、レオパレスのインターネットを、自分のルーターを介して
各種デバイスを運営するシステムです。
部屋の中では、基本的にレオネットを使用しています。
入居後初期設定
一応、マニュアル通りに TVのレオチャンネル見たいな場所から
諸々情報、クレジットカードなどを入力。
即開通しました。
入居後の環境
即開通直後に、インターネットケーブルと抜き、自分で用意した
モバイルwi-fiに「何も考えずに差し込み」ました。
簡単に説明をするなら、ホテルで1本出ている有線LANを
自分のモバイルWIFIに差し込んだと同じ状況です。
バッファロー WMR-433W は生産終了後のセールで1000円くらいで
ゲットした物ではありますが、実に優秀なんです。
ちょっと放熱? 問題はありそうですが
いまだに、トラブルなく、全デバイスがWIFI接続をして作動中です。
実行速度
ここからがポイント!イイねをお願いします。
速度結果
所管
「遅い」と感じるのは、動画をスライダーで操作した時の、ジャンプ再生する時。
レスポンスが悪いというより、一次停止する時間が長い(ISDN,ADSLよりは全然早い)
iPhoneでAPPのアップデートする時間も、遅いといえば遅いですが
APPのアップデートの時間を気にする人は、私くらいかと。。。
作動確認状況
前項でも触れていますが、早送り、早戻しをしない限りは
「OK スムースな閲覧可能」 といえます。
途中で止まったりすることは、私のレオパレスはありません。
・Apple TVで映画放映
・Safariでネットサーフィン(ブログ執筆)
・Apple Musicで音楽送信
・PCでネットサーフィン、ブロく編集
・iPhoneでネットサーフィン、LINE、What’up のアプリで音声通話
まとめ